忍者ブログ
紅茶好きの管理人が読んだ読書の記録のためのブログ。ネタバレありですのでご注意ください。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
フリーエリア
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 もしよろしければぽちっとお願いします!
最新コメント
[06/25 Smithk712]
[06/23 Smithc712]
[09/10 マユリ]
[09/08 fallclover]
[06/16 マユリ]
プロフィール
HN:
マユリ
性別:
女性
自己紹介:
Since2010.11.26
総読書感想数 430

読書と音楽とゲームとおいしいものと人形をこよなく愛する多趣味な人間です。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




(2013年読書感想73冊目)


フィン・セッテホルム 著  枇谷玲子 訳

おすすめ度★★★★☆(4・5くらい。おもしろかった! マイナーな本だけどもっと多くの人に読んでほしい。)


「(前略)くれぐれも手は大事に。君のはすごく特別なんだから」(p38)


なんとなく図書館で手に取った1冊。
なかなか王道なファンタジー小説なんだけど、なんともドキュメンタリー系の本っぽい題名と装画なのがなのが本当に残念。中身はすごく面白かったのに、これではなかなか手に取ってもらえなさそうだなあと思いました。

主人公の少女リディアは、ストックホルムに住む絵を描くことが大好きな12歳の女の子、不思議な少年と出会ったことから、日常が変化していき、ある日おじいちゃんと行った美術館で一枚の絵に触れたことから、その絵の時代にタイムスリップしてしまうのだった!

というお話かな。

レンブラントの「キッチン・メイド」、ベラスケスの「侍女たち」、ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」ドガの「バレエの教室」ターナーの「ノラム城、日の出」、ダリの「燃えるキリン」という6枚の絵画と6人の画家たちが、物語のキーになっていきます。
ベラスケスとか浅学なもので知らなかったのですが、(知ってても絵自体思い出せないのもあったり)それでも十分に楽しかったです。
出てくる画家は皆個性的だけど優しくて……。もし自分が絵が大好きで、過去の巨匠たちのもとにタイムスリップし、絵を教えてもらったり様々な時間を共有する。こんなにもうらやましく、自己を見つめなおす旅という意味では、こんなに素晴らしい体験はないと思いました。
YA世代の子供たちや、絵に興味のないような大人たちが、絵画の世界に興味を持つのにも最適な一冊だと思いました。

王道な話なんだけど、とにかく面白くて、ついつい読む手が止まりませんでした。
今度美術館に行ったときは、きっと違う視点を持てそうな、そんな素敵な本でした。個人的にはもっとたくさんの人に読まれてほしいです。美術館に行きたくなるような、出会えたことに感謝な1冊でした。

拍手[0回]

PR
ヴァンパイレーツ (13) 予言の刻
ヴァンパイレーツ (13) 予言の刻
  • 発売元: 岩崎書店
  • 発売日: 2013/10/22





(2013年読書感想71冊目)

原題 Vampirates: Immortal War
ジャスティン・ソンパー 著 海後礼子 訳 三浦均 絵

おすすめ度★★★★☆(やっぱりこのシリーズ大好きです。おもしろい。)


「わたしたち、みんながこの戦争の犠牲者よ。それぞれ、受けた傷はちがっても。目に見えない傷が、いちばんの痛手ということも多いわ」(p323)


吸血鬼×海賊物の大好きな児童書シリーズ、「ヴァンパイレーツ」の13巻目。このシリーズ、読者がどれだけいるかは不明なのですが、ここまで翻訳がされてくれてすごく嬉しい! ありがとう岩崎書店さん!
ある日グレースは、ダンピールの書という本の存在を偶然知ってしまう。その本には、シドリオがもたらしたこの戦争によって、双子のどちらかが死ななければならない、と予言されていて……??

このシリーズの魅力は、不死であり、本来変化とは無縁のヴァンパイアたちの状況が、目まぐるしいまでに変わり、成長していくことでしょう。敵であるシドリオ側のクルーたちも強いきずなで結ばれ、成長し変化しています。もう、シドリオたちのほうが魅力的なくらいです。

変化といえば、この巻で一番変わったのはムーンシャインですね! あまりのいい方向への変わりっぷりに、コナーと一緒にびっくりしてしまいました。ムーンシャインもいっていた通り、イイ人が多い中での同盟軍側での、スパイスになってほしいものです。
そして、敵であるジョニーを秘密に助けるグレース。この選択がグレースにとって悲惨な結果を生むような気がしてなりません。でも、ジョニーが滅びるのかとひやひやしていたので、この展開は、ちょっと嬉しかったです。
そして、ついに始まったローラの出産。はたして生まれてくる双子が、どんな鍵を握ることになるのか、こんなところで終わらせられたら、続きも読むしかない! という感じです。
ジャコビーも無傷ではないけど戻ってきたし、これからさらに複雑な人間関係が展開されそうで楽しみです。
それにしても私はステュークリーが好きだな。
本当、これからどうなっていくんだろう。続きもぜひ読みたいです。楽しみでなりません。

拍手[1回]



(2013年読書感想67冊目)

原題 A Song of Ice and Fire1 A Game of Thrones
ジョージ・R・R・マーティン 著 岡部宏之 訳 菅原健 表紙絵
おすすめ度★★★★☆(第一部完結! 壮大なる序章でした。)


「(前略)こんなことにはもう、終止符を打ちたい。家に帰りたいのです、みなさん。そして、夫のために泣きたいのです」(p301)


氷と炎の歌シリーズ、第一部完結編。
アメリカでは一番人気のファンタジー小説で、近年ドラマにもなって大成功しています。
この第一部を読むだけでも、1年以上かかりました。内容があまりにシビアなため、精神的に続けて読むことがつらくて……。でも、読んだらその本のおもしろさは折り紙付き。特にこの5冊目は、一気に読んでしまいました。

この5冊目に、エダードの章はありません。彼の最期があまりにもあっけなさ過ぎて、すごく悲しかったです。この第一部は、エダードとロバート王のお話だったと思うのですが、その2人とも亡くなってしまいました。
この1冊は、次の物語への序章といったところです。
何より目を見張るほど成長したのは、デーナリスとロブの二人ですね。ロブは次巻あたりに視点人物になりそうです。エダードに似てきたりして、この巻ではロブへの好感度急上昇でした。

一方、エダードの子どもの中で一番父親に似てるといわれた私生児、ジョンの行く末も気になります。彼の狼であるゴーストが守ってくれるといいのですが。

デーナリスは女王の風格たっぷりですね。次巻以降も注目していきたいです。この本はデーナリスのための一冊でした。

何にせよ、登場人物に対して、冬の寒風以上に厳しいこの物語ですが、全く先が読めないので、おもしろいのですが読んでいて心臓に悪いです。
おもしろいから次の話も読みたいですが、読むのはしばらくあとででもいいかな、などと弱気なことを考えてしまいます。

しかし、この物語のドラゴンは哺乳類だったんだなあ。ドラゴンの存在が、この小説をよりファンタジー小説らしくしていると常々思います。
正直登場人物みんな気になるから、いつか必ず続きを読むんだろうなあ。いつになるかはわかりませんが。
ドラマも、撮りためてるのを視ようかと思いました。
おもしろかったです。しかし、作者のマーティンは間違いなく(登場人物に対して)鬼畜ですね、とこのシリーズ読むたびに思います。

拍手[0回]


(2013年読書感想66冊目)


マイケル・バックリー 著 三辺律子 訳
おすすめ度★★★☆☆(3・5くらい。後半になるにつれておもしろくなってきます。)


「それに、レルダおばあちゃんが言ったことをきいてたでしょ。あたしたちはグリムの一族で、これはグリムの人間がしなくちゃならないことなんだって。おとぎばなしにかかわる事件を解決するのが、あたしたちの仕事なんだから。(後略)」(p117)


最近のYAファンタジー小説はディストピアものかパラノーマルものが流行っていますが、児童書はフェアリーテールものが流行っているようなので、試しにと一冊読んでみました。

サブリナとダフネの姉妹はある日、両親が行方不明になったために孤児院にいたが、死んだはずのおばあちゃんが現れて、彼女たちを引き取った。しかも、サブリナとダフネはあの、グリム兄弟の子孫なのだというが……??

というさわりのお話。

これはなかなか面白かったです! 最初はサブリナの疑い深い性格や、ダフネの順応性の高すぎる性格にも違和感があったのですが、二人の正反対な性格がなかなかいい味を出しているし、後半になればなるほど面白くなっていきます。

何より、姉妹のやってきた町が、おとぎ話や童話の登場人物たちが暮らす街という設定がたまらなく楽しいです。グリム家はそんな彼ら(エバーアフターと呼ばれています)をこの街に閉じ込めた張本人として、むしろ嫌われているという設定も面白い。
しかしそんなグリム家が、おとぎ話の住人達と協力して、事件を解決していきます。

事件簿と題名にはついていますが、ミステリ色はほとんどなく、ほぼファンタジーです。
主役の姉妹には最初イライラさせられますが、おばあちゃんは素敵だし、ほかの脇役も個性が光っています。私は何気にチャーミング市長が好きです。今回はいいやつでしたが、次巻からはどうなるのでしょうか? 白雪姫のことも気になりますし、少なくとももう一冊は読んでみたいと思えるシリーズでした。

ただ、おもしろいシリーズなのですが、おもしろくなるのが後半からなのが、何とも残念です。
でも、おとぎ話の登場人物が職を変えて町で暮らしているのはおもしろいですし、きっとお気に入りの童話の登場人物も出てくるはずなので、少しでも興味があれば読んでも損はないかなあと思える一冊でした。

おばあちゃんのお料理、見た目はかなりエキセントリックだけど食べてみたいです。
次は姉妹が学校に行く話かな? 何やら怪しげな団体も影をちらつかせてますし、なかなか奥が深そうで、楽しめそうな物語です。

拍手[0回]

孤児の物語 I (夜の庭園にて) (海外文学セレクション)
孤児の物語 I (夜の庭園にて) (海外文学セレクション)
  • 発売元: 東京創元社
  • 発売日: 2013/01/29




(2013年読書感想63冊目)


キャサリン・M・ヴァレンテ 著 井辻朱美 訳

おすすめ度★★★☆☆(3・5くらい。好きな人はもっとはまると思う。)


昔ひとりの女童がいて、その容貌は糸杉の木と水鳥の羽毛を照らす新月のようであった。(p4)


普段から割と強気な価格設定の東京創元社の本ですが、この本の価格はけた違いです。約520ページの本で1冊5500円。上下巻だから2冊買うと1万円くらいします。
そんな高い本だからといういささか俗っぽい理由で興味をひかれ、図書館で予約してみることに。
現物を見るまでは、きっとこんなに高いからフルカラーに違いないとか、すごい本に違いないかとか思っていたのですが、現物を見てちょっと拍子抜け。
フルカラーなわけでもなくて、挿絵があることにはあるけどそこまでふんだんというわけではない。
なぜこの本が5500円するの? と真剣に考えてしまいました。

お話としては現代のアラビアン・ナイト。物語の迷路に迷い込んだような、めくるめく入れ子構造の物語です。
草原の書と海の書という二部構成に分かれていて、夜の庭園で、一人の女童(めのわらわ)が、王子である童子に物語を語ります。
その物語は、王子と鵞鳥の物語、あるいは白い娘の話がメインになっています。
メモとかしながら読んでいくと楽しいんだろうなあと思いながら読んでました。
本当にすごい複雑な入れ子構造で、ところどころの発想も面白く、訳文も美しいです。
おもしろかったし、好きなのですが、なんだか今一歩っていう感じでした。
なんか、私がアラビアン・ナイトと聞いてイメージする艶っぽさみたいなのが、あまり感じられなかったからでしょうか。
ただ、女童と童子の会話や関係は愛らしく、ところどころときめきながら読んでいました。この女童がかわいいのですよ!
お話としては、第一部が男性性を語った王子の話で、第二部は女性性を語った聖女の話という印象。対になってる感じを受けました。
続編も読みたいですが、いつか読めたらいいなあという感じです。
すごく期待して読んだので、ちょっと肩すかしでしたが、ファンタジー小説としてはもちろん、幻想小説という趣のある一冊で、なかなか味わい深いです。
興味のある方は図書館で借りて読んでいることをお勧めしたい一冊です。

拍手[0回]


Copyright c Enchanted by Books マユリの本棚 2冊目。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 人形首 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]